最近のギャンブル系スパムは、そのほとんどが競馬関係にシフトした感があります(その多くはギャンブルを“投資”と謳っているのも特徴)。そんな中で、パターンがよく似たものがふたつほど来ていますので紹介しましょう。
※インターネット等を悪用した違法な代行業・ノミ行為・悪徳情報提供業者にご注意くださいhttp://www.jra.go.jp/news/informations/index.html#08<その1>Received: from 211.174.42.17 (HELO ko80.qxf.me) (211.174.42.17)by mta512.mail.kks.yahoo.co.jp with SMTP; Mon, 09 Aug 2010 13:44:08 +0900
From: "≪◇現代の副業◇≫" <nabeosami@ko80.qxf.me>
Date: Tue, 10 Aug 2010 17:47:54 +0900
(以前公開のヤフーアドレス着)
(本文)
今回の副業懸賞メルマガは、最新副業の実態に迫ります!
ttp://field.jyouhou-ya.info/
富士通、東芝などの一部上場企業が、社員の副業を認めるというニュースが流れ
たのが2年前。正業だけでなく、副業でも稼いで、みんな懐は温かくなったんで
しょうか? 副業に関する書籍を多数書いている、Mさんにお話を伺いました。
「大手企業はどんな副業でも自由にしていいと言ったわけではありません。直属
上司の許可が必要、関係のある企業での勤務でなければならない…など条件が厳
しくて、正式に副業ができた人はわずかでした」
そうなんですか。じゃあ、副収入はほとんど得られなかったんですね?
「もともと副業が認められたのは主に工場労働者に関しての話なんですよ。不景
気で工場を止めるから、労働者は収入が不足するようなら、アルバイトして足り
ない分を補って…という施策だったんです」
そうですか。では、いわゆるホワイトカラーについては、副業は認めないという
のが日本の企業の考えなのでしょうか?
「いえ、現在多くの会社が、社員に対し副業を認める方向に変わりつつあります
。終身雇用の安心感はなくなり、多くの人が、複数の仕事を持つようになってい
くでしょう。ただ終業後の時間を切り売りし、飲食業や小売業で働くのは負担が
大きく、健康を害したり事故を起こしたりする可能性もあります。個人的にはお
勧めできませんね」
とはいえ、生活費を補うためにどうしても副業せざるを得ない場合は、どんな業
種を選ぶのがベストなのでしょうか?
「やはり、短時間で稼げるものに限ります」
副業ってつらいイメージがありますけど、短時間で収入を補填できたら人生楽し
くなりそうですね。
ここで、人気の副業を色々紹介します。
@モニター
Aテープおこし
B交通量調査
Cフリーマーケット
Dライター
「この中でやはり注目なのは<モニター>ですね。とくに投資モニターが最近は実
績も出ていますしお勧めですね。株、FX、競馬など種類も様々です。」
株、FXだけでなく、競馬も今は投資対象となるのですね!驚きです!
何かMさんのお勧めサイトなどありましたら是非教えて下さい!
「ありますよ。私が現在試しているのはこちらです。
→ttp://field.jyouhou-ya.info/」
ありがとうございました!さっそく試してみます!
今回のメルマガをお届けしました皆様も、この機会に是非一度お試し下さい!
(ここまで)
続きを読む